関東大震災と津波の災害が起こって一ヶ月が過ぎ、思ったことを書いてみようかと。

毎日地震関連のニュースが続く中だんだんいろんなことが見て聞いてわかってきました。震災の被害は阪神大震災の規模も大きかったですが、今回はそれをはるかに上回っていますし原発問題という大きなオマケも付いてきてしまいました。今我々が直面している状況は少し昔に見た近未来の漫画の世界のような気がしたりして、なかなか現実の問題として受け入れなれないでいるところがあります。

それから何とも言えない閉塞感が社会全体に広がっているように感じて、何をするでもしないでも落ち着かないような日々が続いています。
それなのに政治の世界は我々の考えとは全然違う方向に進む一方で国民全体が一つになるどころか日を追うごとにバラバラになっていく感じさえします。

私も具体的に被災地の復興のために自分には何ができるであろうかと自問自答する日々です。そう思っているばかりで自分は何もしていないしできていない、ですからすぐに被災地に駆けつけボランティア活動をする方々の行動力には本当に本当に『スゴイなぁ』と心より思います。

『がんばっていこう!』なんて月並みな言い方はしたくはないのですが、今現在私達のできることはここ大阪から経済を活性化させてその元気を東北、関東に届けていく方法しかないのかなと思います。

3.11という日を境に日本だけでなく世界がいろんな意味で変革せざるを得ない状態に陥ってしまったと思います。何年、何十年と復興に時間はかかるかもしれませんが、今こそ日本という国の真価が問われている時だと思います。

そのことにエラい政治家の皆さんも早く気がついてくれないんでしょうかね。一刻の猶予もないはずなのに・・・。